
今回は、ジャガイモを使って簡単にお弁当の一品を作る方法を紹介するよ。
このジャガイモはどこが時短なのか?
⇩ ⇩ ⇩
ジャガイモ調理で最も時間がかかる、蒸す・茹でるの作業がいらないからなんです!
炊飯器でご飯を炊くときに一緒に加熱してしまうので、予約で炊飯しておけば寝ている間に加熱調理しておいてくれるんですよ!
ジャガイモで簡単に一品作ろう(手順など)
ジャガイモを水で良く洗い、芽が有ったら取る
ジャガイモに土が残っているとお米にも臭いが移ってしまうので、水で良く洗います。
この時、ジャガイモに緑色の部分があったら皮を深剥きするか他の物にします。
また、芽が出ている場合は掻き取りましょう。
ジャガイモをアルミホイルで包む

必要な量のジャガイモをアルミホイルで包みます。
複数を1枚のアルミホイルで包んでも問題ありませんが、出来るだけすき間から水が入らないようにしてください。
アルミホイルごと炊飯器に入れ、米と一緒に炊く

アルミホイルのつなぎ目が上になるようにして、研(と)いだ米の上に静かに置きます。
この状態で、米を炊いていきます。
米が炊飯されたら、アルミホイルごと取り出す

熱いので火傷に気を付けて、アルミホイルごとジャガイモを取り出します。
この時点でジャガイモの蒸かし芋が完成しています。
ジャガイモを食べやすい大きさにカットして味付けする

小さいジャガイモの場合、半分程度にカットの後味付けして完成です。
塩だけでも結構おいしいですよ。(^^;)
これで、弁当に入れる一品が完成しました!
なお、写真はジャガイモの皮を剥いて調理しています。
忙しい朝には皮剥きは時間がかかるかもしれませんね。

皮剥きに少し時間がかかるけど、炊飯器を開けたところでジャガイモが茹で上がっているのは助かるよ♪
▼ 時短目玉焼きの記事も見てね ▼
簡単 ジャガイモ アレンジレシピ
アレンジレシピ① マヨケチャポテト
軽く塩を振ったジャガイモに ケチャップ・マヨネーズ をかけて完成!
アレンジレシピ② 海苔塩ポテト
同じく軽く塩を振ったジャガイモに 青のり(乾燥) をかけて完成!
アレンジレシピ③ じゃがバター
同じく軽く塩を振ったジャガイモに バター又はマーガリン をかけて完成!お好みで醤油をどうぞ!
アレンジレシピ④ じゃがカレー
同じく軽く塩を振ったジャガイモに カレーパウダー(市販品) をかけて完成!

むーみのオススメは『じゃがカレー』だよ。
市販のパウダーを使うと更に簡単!
カレー味ならお弁当にも合うから我が家でも大人気♪
食中毒防止の為、緑色のジャガイモは使うのをやめよう
家庭菜園で採れたジャガイモなどは、どうしても形や大きさが不揃いとなってしまいますよね。
大きさが小さいジャガイモは、皮むきなどに非常に時間がかかってしまうので料理をするには不向きです。
でも、捨ててしまうのはもったいないよね。。。(><)
そんな小さなジャガイモでも十分使えますから大丈夫です。
また、家庭菜園では無くても小さなジャガイモが特売などで安く売っている事もあります。
そんな時は是非購入してみましょう。
但し、色が緑のジャガイモは灰汁(有毒成分)が多いので避けて下さい!
小さなお子さんやお年寄りが食べた場合に体調を崩す可能性がありますよ。

もったいない!って思うけど、緑のジャガイモは使うのをやめておこうね。
体調を崩したら、節約しても意味が無いよ~
ジャガイモで簡単弁当 まとめ
今回は、朝起きたらごはんとジャガイモが茹で上がってるアイデアを紹介しました。
忙しい朝に、弁当の一品が出来ているのは本当に有難いですよね。
是非一度試してみて下さいね。
コメント