
節約も苦しいと続かないよ。でも、設備や部品を交換するだけで節約になれば、負担が少なくて節約になるよね。
今回は、電球型照明を交換したらどれだけのメリットが出るのか考えてみたよ。
電球型照明は大きく分けて3種類の照明が選べる
昔ながらの白熱球は温かみが魅力
白熱球は、電球型照明のなかでは最も以前より利用されている方式です。電球の中にあるエフィラメントが発熱する事を利用して発光しています。
電気を熱に変換して更に光に変換していることから、照明としての電気効率は低下しています。しかしながら、発光される光の波長を制限していなかったり、熱として放出される部分があることで温かみのある光が魅力です。フィラメントの部分は高温になるので、劣化する速度が速く寿命が短いのが残念な点の一つです。
蛍光灯型
インバータ点灯回路と小型の蛍光灯を曲げたものを一体化して、白熱電球用口金を備えてそのまま白熱電球器具で使用できる形状にしたものが一般的でです。白熱球に比べて消費電力が少ない事から地球環境への負荷が少ないとされ、国単位での普及活動がされた経緯があります。
しかしながら、デメリットの部分もあります。蛍光灯には若干の水銀を含むものがあり、この水銀による汚染が問題点の一つとしてあげられています。また、実際の使用では点灯から発光までの時間がかかることや、発光量が確保されるのに熱が必要なことなどが不便な点の一つです。
急速にシェアを伸ばしているLED型
青色ダイオードの実現により可視光LED照明の生産が可能になり、急速にシェアを伸ばしている方式の照明です。
白熱球に比べると、消費電力や寿命に大きなアドバンテージがありますが、蛍光灯型に比べるとそれほど大きくはありません。しかしながら、水銀を使用する必要がないことや、発光までの時間が短い事がアドバンテージとなっています。
LEDは発光に使う消費電力が非常に少ないのが特徴です。しかし、LEDは直流電源で利用する必要から交流電源を直流に変える必要があります。ここで発熱してしまう部分があるので損失があり、発熱そのものにも対策が必要です。

白熱球の温かみのある光は魅力の一つだよね。同じようなオレンジの光でも蛍光灯やLEDだと温かみが少ない感じがするよね。
それぞれの価格と電気代(60W型で比較)
白熱球 | 蛍光灯型 | LED型 | |
市場価格 | 200円程度 | 500円程度 | 1000円程度 |
消費電力 | 54W程度 | 13W程度 | 7W程度 |
寿命時間 | 1,000時間 | 6,000時間 | 40,000時間 |
電気代(10時間) | 14.3円 | 3.4円 | 1.9円 |
トータルコスト(10時間) | 16.3円 | 4.2円 | 2.2円 |
※電気代は26.46円/kwhにて算出しています。各数値は商品によって差があります。
基本的に照明器具への交換はそのままで大丈夫
白熱球はソケットとネジで取り付けられる形になっています。この形は規格で決まっていますから、大きさが同じならどのメーカーでも取り付けられます。電球型蛍光灯と電球型LEDも同様の形状のソケットに取り付けられるようになっていますから、電球の交換と同じように作業が可能です。
しかしながら、調光が可能な照明器具の場合には注意が必要です。最近では、調光可能な電球式LEDも販売されていますので、そのような製品を選ぶようにしてください。

白熱球の使用電力って、照明器具では多い方なんだね。
蛍光灯型からLED型に交換する場合は、電気代の節約はあまり期待はできないみたいね。
コストで決めるならLEDで間違いない
上で比較したように、トータルのコストを考えればLEDの電球を利用する方がメリットがある事がわかります。LEDの場合は、一日12時間点灯したとしても約9年間使用できることになります。
この場合には、年間で約6,000円のコストメリットが出る計算になりますので非常に大きな効果と考えられます。長時間付けておきたい場所には非常に適していると言えます。ただし、電気代が気にならなくなって、不要な部分も点灯してしまうようなことがあれば損害となってしまいます。

また、寿命が長期間なのは交換作業や購入の手間を省く事ができますので、非常に有用だと思います。特に高齢の方の場合は、高い位置での作業は危険です。交換の作業が少なくなることは大きなメリットだと思います。
また、LED型電球の場合は光の波長が制限されていることで目への健康被害も懸念されているようです。この点には十分注意が必要です。LED型電球でも高価な商品はこのリスクが低いようなので、小さなお子さんが居るご家庭ではそのような商品の利用をオススメします。

最近はLED型の価格が下がってきたから、購入しやすくなったよね。
特に交換頻度が低くなっているのは、大きなメリットだよね。
LED電球はお得なのか まとめ
今回はLED型電球が本当にお得なのか考えてみました。2010年1月の時点では、LED型電球の価格も十分に下がっていることからコストメリットが十分に期待できる状況です。特に長時間利用するような場所ではメリットも早く出ますから、オススメです。
しかしながら、目に対する影響も懸念される部分があるようです。子供の勉強机などに利用する時には、高価な商品を使うなどの配慮をオススメします。
コメント